今日から物流関連法の改正なのですが

みなさんこんにちは!

今日から新物流効率化法の施行ですが、早くもその効果に疑問符が。

“抜け道”発覚で「物流改革」破綻!? ネットで広まる「実運送体制管理簿」回避術! 国交省のお粗末設計、多重下請構造の闇ふたたび? | Merkmal(メルクマール) - (2)
今春から作成が義務化された実運送体制管理簿には、義務を回避する抜け道が存在していた。政府は本気で多重下請構造を解消するつもりがあるのか。厳しく問いたい。 - (2)

物流業界にいても特に大きな変化はなく、現場では話題にもならない法改正です。

物流崩壊が起きないように効率化し、新しい物流を構築する為の一歩のはずが、効果にかなりの疑問符がついています。

これだけの抜け穴があると、やはり守らなくて良いと多くの企業が考え名目だけの法律になってしまいます。

そしてそれでは駄目だとどこかの時点で、より厳格なものに再び改正されていくのでしょう。

結局危機が迫っているにも関わらず、スピード感も本気度も見えて来ない政府の姿勢にも疑問を感じます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました