まずは交渉のテーブルにつく

みなさんこんにちは!

運送費の値上げ交渉は今こそ積極的に。

運賃交渉 「代わりはいくらでもいる」までが勝負|物流ニュース|物流ウィークリー
特定技能外国人の受け入れが始まった。労働力不足を補うことが目的でつくられた制度で、自動車運送業分野における受け入れ見込み人数は2024年から5年間で最大2万4500人としている。将来的に特定技能外国人によってトラックの乗務員不足が一定程度解...

荷主側も運送業界が、燃料費高騰や人手不足によって苦しい経営環境にある事を十分に認識しているでしょう。

製造業では製品の値上げを次々と発表し、価格転嫁を進め、世間からも認知されています。

物を運ぶサービスを売る運送業界は、長年削減したいコストとして扱われ供給過多の状況から値上げの交渉すらままなりませんでした。

しかしここ1年での変化は大きく、値上げ交渉がスムーズにいく事が増えてきました。

今経営が厳しい中小の運送会社も、粘り強く交渉すれば値上げに応じる荷主が増えている事は間違いありません。

行動を起こす会社とそうでない会社で、存続していけるかの岐路に立っていると感じます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました