宅配は物流の一部でしかないが、、

みなさんこんにちは!

置き配標準化はやはり本気のようです。

なぜ「置き配」が標準に?――再配達率8.4%が突きつけた、「無料神話」の終焉(Merkmal) - Yahoo!ニュース
2025年、宅配の在り方が大きく変わろうとしている。 国土交通省は「標準運送約款」の見直しを通じ、すべての宅配において「置き配」を基本とし、対面での手渡しを追加料金の対象とする方針を示した。

再配達率を減らすという取り組みは、ここ数年政府も巻き込んで進められてきました。新築マンションの宅配ボックスの設置義務や、置き配推奨の告示が例として挙げられます。

しかし以前として大きな削減には至らず、深刻な物流危機を想定し、大胆な決断になったのではないでしょうか。

物流危機と聞けばどうしても宅配のイメージが強いですが、実はその上流である原料や製品を運ぶなどのサプライチェーンに関わるところの方が深刻です。

今回の動きのように、政府主導で大胆な政策を物流全体に取り入れる必要があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました