物流業界

安いから選ばれるだけでは変わらない

みなさんこんにちは!ETC深夜割引の延期が発表されました。ETCのシステム障害で、交通に大規模混乱が4月に起きた影響があったようです。先送りとなり安心したドライバーもいると思います。しかしいつかは新しい仕組み、もしくはそれに近いものが施行さ...
物流業界

熱中症の季節がやって来ました

みなさんこんにちは!企業の熱中症対策が義務化になりました。物流業界では、温暖化によりこのところの夏の現場作業は過酷の一途です。真夏日も年々増加傾向にあり、熱中症リスクは増す一方です。ヤマト運輸では、集配作業する全従業員にファン付きベストを配...
物流業界

社員の多さが仇となり

みなさんこんにちは!不正点呼や飲酒運転発覚で再発防止に取り組む日本郵便ですが、4月にも20件の飲酒事案が発覚。最近でも飲酒運転による大きな事故がいくつかニュースになりましたが、そんな中であるにも関わらずこの数字には驚きです。全国に約2400...
筋トレ

年齢を重ねる度に筋トレは重要です

みなさんこんにちは!年齢とともに筋力低下が進みます。自分では気が付かないうちに、筋力低下は進んでいきます。普段体を使う仕事であっても、全身の筋肉を維持していく事は難しいものです。同じ動きの繰り返しでは無意識で効率的な動きとなり、筋力を高める...
物流業界

配送運賃の改善も気になります

みなさんこんにちは!大手飲料メーカーの効率化の取り組みが成果を出しています。1時間以上の待機発生を40%、荷役作業発生件数を30%減らした実績は評価出来ます。荷主であるメーカーの意識が変わり、持続可能な物流構築の為の努力と言えるでしょう。一...
物流業界

宅配トップ企業の迷走

みなさんこんにちは!ヤマト運輸の経営立て直しは上手くいくのか。荷物の取り扱いは確実に伸びているのに、利益はどんどん減っている悪循環。働き方改革や新商品で、経費がかさむ事は理解出来ます。しかし現場から漏れ聞こえてくるのは、それ以上に無駄と思わ...
物流業界

パレットも資産という考え方の定着を

みなさんこんにちは!物流パレットの損失が課題となっています。物流効率化にとって欠かせないパレット輸送です。便利さの裏で管理する難しさがあり、パレット所有企業の損失を招いています。ただ長年曖昧にされていた問題を解決する為に、管理を厳しくする事...
物流業界

混乱は必ず起こる

みなさんこんにちは!日本郵便の新たな試みです。物流効率化に向けて大きな一歩ではありますが、この試みが必ず上手くいくとは限りません。現在でも宅配事業を手掛ける企業では、日本全国を拠点ごとにコード化し、数十、数百通りの区分けを自動化出来る体制を...
物流業界

スピード感を持って進められるのかが鍵

みなさんこんにちは!自動物流道路の官民初会合が行われました。既存の高速道路を活かしながら、物流専用レーンを設ける事でコスト抑制になっています。しかしながらまだアイデアに毛が生えたような段階なので、中身が全く異なるものになる事も考えられます。...
物流業界

ここまで来ている中国の宅配業

みなさんこんにちは!じわじわと広がりを見せる中国の宅配ロボット環境です。記事を読むと、日本より遥かに先を行っている事が伺えます。実証実験段階の日本とは比べ物になりません。性能も数段階上で、尚且つコストでも負けているようです。日本との比較はさ...