物流業界 宅配便の伸びは順調に みなさんこんにちは!宅配便の個数が50億個超えに。ネットショッピングの拡大と共に、宅配便の伸びは順調です。今後10年も伸び続ける予測であり、おそらくそうなる事と思われます。今や買えない物が無いほどネット環境は進みました。食品、日用品、車や家... 2025.08.28 物流業界
物流業界 自動点呼が解禁に みなさんこんにちは!運送業界の負担軽減に繋がる、業務前自動点呼が全面解禁されるようです。運送業界の人手不足や業務効率化の対策にも効果は大きいと思われます。もっと早く導入しても良かったんではないでしょうか。体調面で言えば、点呼時に見た目で確認... 2025.08.27 物流業界
物流業界 効果はいかほどか みなさんこんにちは!物流効率化の為の施設に対して減税措置を設けるようです。こうした政府の対策は、一つ一つ小出しにするのではなくあらゆる角度から補助金や減税を最初に行った方が進みやすいのではないでしょうか。この減税措置だけで、あらたに物流拠点... 2025.08.26 物流業界
物流業界 技術の遅れの問題か、それとも みなさんこんにちは!中国のヒューマノイドロボットが量産体制に。技術大国だった日本は、もう過去のものなのでしょうか。ロボットと言えば真っ先に日本が浮かぶほど、かつては先行していたはずでした。家電やパソコン、AIや電気自動車も既に日本のシェアも... 2025.08.25 物流業界
物流業界 要望書の効果は みなさんこんにちは!全日本トラック協会が、2026年度のトラック関連施策に対する要望書を国に提出しました。毎年の要望に対する政府の反応は満足できるレベルとはかけ離れていましたが、2024年問題を経てようやく現実的な施策へと変わりつつあります... 2025.08.24 物流業界
物流業界 実感は無いが みなさんこんにちは!トラック運送事業の賃金が上がっている事が、データから分かりました。以外にも伸び率も高く、本当であれば喜ばしいところですが、調査対象や回答数が少なく、全体像は把握しきれません。この調査では、平均の賃金からみて大手企業が中心... 2025.08.23 物流業界
物流業界 具体化してきたトラックの自動運転 みなさんこんにちは!2027年の無人での自動運転トラックを目指しています。路上での実証実験が進み、計画が具体化されてきています。2年後のレベル4に向けては順調に進みそうてす。その先に待つ、商業化への道筋へはまだ不透明な要素も多いです。自動運... 2025.08.22 物流業界
物流業界 選ばれないのには訳がある みなさんこんにちは!物流業界で人手不足と感じる企業は6割以上にも。最新の調査でも人手不足感は減少する事なく、微増となりました。慢性的な人手不足への対策は、上手く行っているとは到底思えません。誰もが働きたいと思える業界へと変えて行かなければ、... 2025.08.21 物流業界
物流業界 軽自動車にも厳しい処分が出るのか みなさんこんにちは!日本郵便の不正点呼問題で、今後の追加処分はどうなるのか。トラック2500台の処分より、もしも軽自動車の車両停止が相当数あれば、こちらの方が影響は大きいと思います。郵便物や宅配貨物の集配業務に直接影響する事は間違いなく、代... 2025.08.20 物流業界
物流業界 数字に表れ始めた企業淘汰 みなさんこんにちは!運輸業の企業倒産リスクの推移から見えてくるものとは。実態として、もともと経営基盤が弱かった運輸業の企業が、仕事はあるが人手不足やコスト高で採算が取れず倒産する背景があるのではないでしょうか。今もこの流れは継続中で、ますま... 2025.08.19 物流業界