物流費の上昇分の源はあるのか

みなさんこんにちは!

食品輸送でも、荷主側が4月からの法改正によるコスト増加を懸念する声が聞こえてきます。

24年問題は食卓にも影を落とす…「高く売らないと採算が合わない」。4月には新たな努力義務も加わる。「小規模農家には耐えられないだろう」(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
物流の2024年問題は、荷主側にも改革を迫る。

荷物の積み込みや卸作業も運送費とは分けて、4月からは代金を請求出来るように表向きはなります。

良心的な荷主は、その分の上乗せ分を捻出する為に苦労しているようです。

当然コストの上昇は商品価格にも影響し、さらなる値上げが予想されますが、消費者の許容範囲であるかは不透明な為に苦しい胸の内です。

しかしここで物流費が上がらないようでは、今後の業界の展望に明るい兆しは見えません。

ただの値上げと消費者に捉えられないように、物流問題の世間へのアピールも重要な要素です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました