岩が動き出すか

みなさんこんにちは!

トラックドライバーというキャリアを活かせる時代が来るかもしれません。

もう「島流し」とは言わせない……すべての物流従事者に待ち受ける「明るいキャリア」(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
「無人運転が実現したらトラックドライバーはどうなるんでしょう?」先日、20代のドライバーから受けた質問だ。誤解を恐れずに言えば、ドライバーのセカンドキャリアは社会的に整備されているとは言えない。と

トラックドライバーの業務内容は会社によっては勿論ですが、運ぶ物や運ぶ先でも細かな取り決めなどがあり思っているほど単純ではありません。

幾つもの現場を経験すると、現場によってそれぞれ良い所や問題点を感じるようになるでしょう。また顔馴染みになれば、お客様から会話の中からいろいろな情報を得たり事業の中身が見えて来るようになります。

その情報を元に他社の物流システムとの違いや問題点を洗いだし、改善に向けて提案すれば効率化に役立つ事でしょう。

ただし、どんなに良いアイデアを提案出来たとしても下請けの1ドライバーの意見を聞き入れる程柔軟な業界ではありません長年物流部門が軽視されていた為に、いざ効率化を進めるにも意欲的取り組む土壌がなかった事も事実です。

私もドライバーの時に、荷主に効率化の提案を何度かしましたが話は聞いて頂いたものの実現には至らずとても悔しい思いを味わいました。無駄が溢れている現場を変えようとする空気を作り出すことが出来ずに力不足を痛感した次第です。

しかし今なら世の中の意識が変わりつつあることを感じますし、ビジネスとしてお互いに大きなチャンスを迎えています

動かなかった大きな岩がゆっくりと動き出す様な雰囲気が業界に流れています

コメント

タイトルとURLをコピーしました