みなさんこんにちは!
自動運転で他国に後れをとる日本のとる道は。

日本は自動運転「負け組」か?「ビジネスの勝ち負け」では論じられない自動運転のリアル(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
「自分のクルマで飲みに行っても、自動運転ならそのまま気にせず帰ってこられるよね」 「アメリカでロボットタクシーが街中を普通に走っている様子をテレビで見たことがある。やっぱり、日本は海外に比べて
14日に開幕した大阪万博は開催前の心配をよそに、悪天候にも関わらず盛況のようです。
なんだかんだ言いつつも、新しい技術や未来を感じられるものに興味を引かれる人は多いという事実。
自動運転の技術もその1つであり、日常になる日が目の前に来ているはずなのに、万博が開催されている日本ではないという残念な状況です。
中国やアメリカ企業に大きな後れを見せている状態は、かつてテクノロジーで先頭にいた国とすれば残念です。
今後自動運転の分野で日本企業が優位に立つ為には、レーダーやセンサーなど細かな装置の精度を高める事や省電力、小型化といった改良を進めて行く方向なのかもしれません。
それに法整備の後れも、致命的になる前に進められるのかが鍵となりそうです。

コメント