no-bu54

物流業界

多重下請構造には、早急な法整備を

みなさんこんにちは!トラック運送の多重下請構造に関する記事です。ようやく是正に向けて動き出した感があります。米国や韓国では10年以上前に法整備が進み、規制されています。1990年代に始まった規制緩和により、トラック事業への参入が免許制から許...
物流業界

実質賃金上昇が必須

みなさんこんにちは!賃上げでも生活は苦しい人ばかりに。この調査は2023年の収入と2024年のアンケートなので、さらに物価が上がった今は悪化していてもおかしくありません。物価の上昇は止まる気配がなく、暫くは続く見込みのようです。賃金が上がっ...
物流業界

過剰な業務が減るきっかけに

みなさんこんにちは!最低賃金を決める議論が始まりました。2020年代中に1500円を目指す上で、今年の上げ幅も注目されます。慎重な意見の中には、資金力のない中小企業が耐えられないなどの声も聞かれます。しかし物価の上昇や先進国内の格差は開く一...
物流業界

事故をが増えて厳格化に

みなさんこんにちは!外免切替の厳格化が決まりました。問題視されていた外国人観光客による事故の一端でもあった外免切替。ついに厳格化へと動きました。メディアで何度も取り上げられ社会認知度も高まり、対応を早めたと言えるのではないでしょうか。10月...
物流業界

追加処分は区切りを付ける意味でも早目に

みなさんこんにちは!不正点呼による処分で揺れる日本郵便の今後は。同じ事業所にトラックと軽自動車があり、点呼体制が同じと考えるならば、軽自動車に対する点呼も当然同じように行っていたのでしょう。トラックの何倍もの記録を確認する事に時間がかかって...
物流業界

影に隠れて運輸業の倒産も高いまま

みなさんこんにちは!2024年度の企業倒産の数値が発表されました。この10年で最悪のペースになった事で、今後の動向が気になります。コロナ禍を経て、地域差や業種間格差が表れ始めてきています。ここに来て、人手不足による倒産が目立って来たことも注...
物流業界

過当競争も人手不足の要因

みなさんこんにちは!全国翌日配送を進めるAmazonの取り組みから感じる事。物流2024年問題により、急がない配送が一定程度浸透しました。しかし消費者にとって早く届く事の満足度は高く、欲しかった物をいち早く手に取りたいと思う気持ちは当然です...
物流業界

好調な冷凍食品市場

みなさんこんにちは!物流業界の成長分野である冷凍冷蔵倉庫の記事です。かつての冷凍食品と言えば美味しさを求めるものではなく、お弁当や惣菜作りで忙しい家事を助ける為の時短食材のイメージでした。今では冷凍技術の発達により、作りたての味に近い美味し...
物流業界

遠隔点呼、自動点呼が本格化

みなさんこんにちは!運行前点呼の運用が本格的に変わります。既に多くの企業に導入されている制度ではありますが、正式に運用が始まります。デジタル化で効率化し、働き方の改革に繋がる事が期待されます。課題はチェック体制の甘さがあり、実際になりすまし...
物流業界

関係者全ての意識改革を

みなさんこんにちは!国交省のトラック運送の課題に対する検討会取りまとめの記事です。根本にある多重下請構造は誰もが認識しているところ。検討会で何度も指摘され、国交省としても法律の改正や、トラックGメンの強化を図り本格的に動き出しています。しか...