規模の物流では大きな遅れ

みなさんこんにちは!

日本の物流の問題点の1つです。

「まとめて運べば安くなる」を徹底追及する海外/「汗と涙の人海戦術」で人手不足の日本 物流の“深刻な差”どうして?【物流と鉄道“失われた30年”前編】 | 乗りものニュース
この30年で国際物流は急激に伸長した一方で、日本国内の物流は人手不足が深刻、でも貨物量は微減、JR貨物の輸送量は半減と、海外にかなりの差を付けられてしまいました。一体なぜでしょうか。3回の連載から紐解きます。

貿易の主要方法であるコンテナ輸送に欠かせない港ですが、海外に比べ規模や機能性に大きく遅れをとる日本

国土の広さにも違いがありますが、これだけ海に囲まれながらそのポテンシャルを活かせなかったとも言えそうです。

やはり国策として、資金投入や戦略を練ることが足りなかったと言わざるをえないでしょう。

これからも海上輸送の需要は増える予測であり、物流の大変革を迎えた今からでも画期的な港づくりを手がける意義は大きいはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました