みなさんこんにちは!
先日発生したETCシステム障害のその後。

「お支払いをお願いします」ETC障害による未払い“計92万件” 無視は「不正通行」になる、これだけの理由 NEXCO中日本が改めて要請 | 乗りものニュース
NEXCO中日本のETCシステム障害は応急復旧しましたが、同社は障害発生時の開放措置を“無料”とせず、後日の清算を改めて求めています。どんなに危険や混乱が生じても、“無料開放”とはならない理由があります。
およそ92万台の利用とされるうちまだ1割にも満たない申請ということですが、利用者側に任せるのはどうなのか。
障害により渋滞に巻き込まれた挙句に、自ら申請をする手間を負担させられたという思いは強いでしょう。利用者とすれば非がない訳で、納得がいかない思いでしょう。
確かに見過ごすには大きな金額にはなるはずですが、何十万台分もの申請の処理にも、相当な労力とコストがかかるはずです。
初期の段階でこれだけ申請が少ない事を考えれば、理解されていない事も十分に考えられます。
全て無料とまでではなくともせめて半額くらいに減額するなど、緩和する措置があってもいいはずです。

コメント